絞りならではの染味たっぷりと。
なんとも希少なお品を仕入れて参りました。
漆染による職人さんが心をこめて制作した
絞り染九寸名古屋帯をご紹介いたします。
溶け合う彩りの味わい深い表情をご堪能くださいませ。
【色柄】
シャキッと軽やかでハリ感のある絹地。
お色は穏やかな金茶色を基調にして、
絞り染めにて意匠を表現しました。
絞り染めならではの、唯一無二の表情…
主張しすぎず、洒落感溢れて…
着姿のセンスアップをお楽しみ頂ける重宝のお一つ。
きっといつもと違ったおしゃれ心をくすぐられるはずです。
どうぞ、この機会をお見逃し無きようお願い致します。
【 漆染について 】
岩手県二戸市産地の漆染めは、漆をかいてから3年以上が経過した後、かぶれる心配のない原木を使用します。
樹の皮を剥いで表面を削り、内側の黄色い部分をチップにして、煮出して染めていきます。
洗った後、金属による媒染を行い色を定着させる作業を行い、
唯一無二の漆染めの逸品となります。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月~翌年5月(秋単衣~袷)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、女子会、街着、お稽古など
◆あわせる着物 色無地、御召、小紋、紬
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。