【仕入れ担当 竹中より】
見るほどにそのぬくもり伝わる、織りの逸品。
本場弓浜紬、藍の彩りが味わい深いお品。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
着用跡が少々ございますがおおむね部品です
プレス後 お届けいたします
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【お色柄】
受け継がれる、技、こころ。
手仕事の妙技は世代をこえて…
日本各地に存在する織。
その『織』の技術の中から、鳥取弓浜絣のご紹介です。
鳥取の「弓ヶ浜」は、米子から続く約4km程度の細長い砂丘地帯。
米やその他の作物さえもあまりできない砂地に畑を切り開き、
綿を栽培し、希少な綿を手引きして藍で染め、丹念に
手織りをしてできるのが…弓浜絣です。
弓浜絣の綿は、厳しい土地に育つせいでしょうか、
繊維が細く強いのが特徴。
弾力性と保湿性にすぐれ、布団中綿の最高級品とされた反面、
繊維が短く糸にするには適さないと言われてきましたが、
それを手紡ぎすることで糸にし、綿布へと織りなして…
この木綿織物の技法が取り入れられて、弓浜絣は完成致しました。
その綿を織る技術で織り成した一品。
奥深く、落ち着いた濃藍の絹布に、
一面に分銅文をならべたような
流線のたすき文が織り出されました
素朴な風情をかもし出すデザイン。
絣によって浮き上がる図柄の味わい深さ。
シンプルだからこその、粋なしゃれ味が感じられる仕上がり。
独特の工芸としての価値を持つ味わいは、少し織りに詳しい方が見られたら、
すぐに手織りのいいお品だと分かっていただけましょう。
現在では、ごく少数の人々の努力によってその技術が守られており、
本藍・手織りの絣は本当に貴重なものとなっております。
手織りのぬくもりを、末長くご堪能くださいませ。
※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍止め加工をいたしましても、藍が落ち着くまでに汗や摩擦で
色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。
表:綿100% 裏地:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈166.7cm(適応身長162.7cm~172.7cm) (4尺 4寸 0分)
裄丈70.8m (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
袖丈49.0cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.6m (6寸 5分) 後巾30.3cm (8寸 0分)
居敷当てあり ガード加工済
============================
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 盛夏以外
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯、半巾帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。