【仕入れ担当 中村より】
ご覧いただければ一目瞭然。
生地にこだわり、技にこだわり、意匠にこだわり…
もちろんのこと量産するということがございませんので、
少し染に詳しいお方でしたら、上質な逸品であることが
すぐにご判断いただけることでしょう。
【お色柄】
波のような地紋が浮き上がった絹地を
柳鼠色(黄色がかかった薄緑色)に染め上げました。
その上に水墨画のような梅と土器の意匠を描きあげました。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、
現代のおきものシーンで通好みな装いを演出してくれることでしょう。
その丁寧な仕事ぶりと豊かな感性をお分かりいただけることでしょう。
この機会に是非、上質を身にまとう喜びをじっくりとご堪能くださいませ。
絹100%
断ち切り身丈178cm 内巾37cm(最大裄70cm)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、ご挨拶、入卒・七五三お付き添い、初釜、
パーティー、フォーマルのお席に
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。