京の老舗、【藤理工芸】による大人の気品を感じさせる
特選本手描き京友禅色留袖のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
淡い絹地に浮かぶ多彩な古典デザインの存在感に惹かれ
仕入れて参りました!
細やかに込めた彩りが、大人の気品溢れる着姿を演出する一枚。
地色・柄行きがともに引き立てあうようにして上品に制作された、
奥ゆかしい感性が、そっと込められたようなお品でございます。
色留袖は創作数自体減少傾向にあり、常に一定数を揃えられません。
いざ探そうと思っても気に入ったお柄がないということが往々にございますので、
是非ともこの機会に、大人の女性としてのこしらえにしていただければ幸いです。
絹のキャンバスに広がる美しい染意匠の世界…逸品クラスの仕上がりを、
是非お手元でご堪能いただきたく存じます!
【色・柄】
しっとりとした肌触りの絹地。
まるで水を含んでいるかのようなトロっとした風合いで、
染め色を美しく発色させる上質の生地です。
地色は穏やかな薄梅鼠色を基調に染めて、
表されたのは、「誰が袖吉祥草花文」の意匠。
誰が袖に艷やかな装飾を施し、その周囲に松竹梅を主とした
四季の草花模様を描きました。
細部に至るまで、実に細やかに気の配られたデザイン…
まさに”はんなり”とした面持ち。
穏やかながら、一つ一つに存在感を放つお色目が美しく、
気品ある面持ちに仕上がっております。
本手加工京友禅により創作された、確かな染通りの一枚は、
京友禅の中でもハイクラスのお品でございます。
すべての工程で払われた繊細な気配りと手技が、
ひしひしと伝わる最高の仕上がりです。
流行を選ばない伝統の意匠でございますので、
母娘代々受け継ぐ一枚として自信をもっておすすめいたします。
どのようなお席にも女性の品格と優美さをしっかりと演出する傑作品です。
どうぞこの機会をお見逃しなく、素敵にお誂えくださいませ。
【藤理工芸について】
各有名百貨店などでも、染元こそ名前を出すものではございませんが、
この染匠さんの別誂品なども多く販売されております。
お召しになる方を思い、そのお好みに合わせて幅広い作風で楽しませてくれる、
確かな染め加工に定評のある染元。
もちろん、これまでの京友禅大会においても数々の受賞歴をお持ちの染匠さんです。
絹100%
たちきり身丈183cm(背より身丈168cmまで) 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地は、特選丹後ちりめんの駒無地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 40代から末永く
◆着用シーン お付き添い、結婚式、パーティー、お宮参りなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
お仕立てご希望の場合、
[ 比翼仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。
[ 訪問着仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,800円~14,300円(紋合わせ込)+お仕立代33,000円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+16,500円(税込)で承ります。
※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。