商品番号 1402112

【伝統工芸士 白川貞夫】 高級工芸手織り本しぼ亀甲絣着物 ~百六拾亀甲~ 国宝手縫い縫製 ≪単衣仕立て上がり・新古品≫ 「ベタ亀甲」 初ご紹介!驚きの160亀甲! 身丈158 裄69 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
伝統にとらわれず良き物を創り続ける染織のまち、越後十日町より、
極上のレア品が入荷いたしました!

一つ一つ真心込めて丹精込めて織り上げあられた越後が生んだ細密亀甲絣。
一目でわかる、本当に贅沢なおきもの…
何度みてもどこから見ても飽きのこない織りの着物の逸品です。

これまで150亀甲のお品は幾度かご紹介がございましたが、
今回はさらにその上をいく、
驚きの160亀甲のお品でございます!

シンプルなお柄に込められたたくさんの真心。
もちろん織子さんだけではございません。
絣糸を作り上げるのにも大変な集中力を要します。
大島紬、結城紬に見られるような80亀甲のお品ですらも大変手間のかかる仕事。
今回ご紹介の160亀甲はその約倍の手間がかかります。

問屋さんでも在庫をお持ちのところはほとんどございません。
ましてや御仕立て上がりのご紹介となると…
次のご紹介はお約束出来ません!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
薄手で軽やかな地風の、ごくごく淡い薄深川鼠色の地。
一面に大変細やかな亀甲絣を込めております。

緯糸に強撚糸を使用しておりますので、
塩沢御召の様な独特のシボ感とシャリ感のある地風でございます。
生地に触れるだけで伝わってくる繊細な手触り。
しなやかで柔らかな風合いを存分に楽しんでいただけることでしょう。

撚りをかけられたシボ高い上質な手触りは
単衣仕立てにピッタリの風合いでございます。

こだわりの染帯を合わせていただきましても良いかと存じ上げます。
もちろん織りの袋帯から半幅帯まで、
カジュアルなシーンに大変重宝のお品でございましょう。

遠く寒い越後地方からの温かい織物。
ぜひとも大切に御召くださいませ。
どうぞお早めにお求めくださいませ!

【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈158cm(適応身長153cm~163cm) (4尺 1寸 7分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾27.5cm (7寸 3分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
※居敷当て付き

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る