織の名門・ふくいによる、
艷やかな面持ちが魅力の袋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
軽くて涼やかな織の風合いと、繊細で格調高い意匠美に惹かれ
仕入れて参りました!
程よい透け感の帯地は、単衣用の一本として重宝頂けることでしょう。
(お仕立てについては通気性重視であれば夏綿芯を、
ハリのある締め心地であれば通常の綿芯をオススメ致します。)
「永く締められる良品を」とお考えの方には、心からオススメのお品でございます。
西陣の織りどころのひと品。
どうぞ、この機会をお見逃しなきようお願いいたします。
【色・柄】
軽やかに織り上げられた淡く穏やかな白茶色の帯地。
控えめな透け感で単衣から夏にお薦めの地風です。
まるで唐衣のように軽くてハリのある帯地に対し
背景に揺らぐ波のような地紋を浮かべ、
意匠には「花菱七宝紋」の古典模様を織り成しました。
かすかな金銀糸に加え白とともに淡い彩りの絹糸を用い、
帯地から優しく浮かび上がる印象です。
艷やかで上品な印象で仕上げた面持ち…
流行り廃りのないシンプルな構図は
いつまでみていても見飽きることがございません。
【ふくい 織匠十一代目篠屋宗兵衛について】
フォーマル帯や茶席の帯などに定評ある織元【西陣ふくい】。
その創業は享保元年(1716年)。
現在西陣の現存する織元でも4番目に長い歴史を持つ織元です。
創業者・篠屋宗兵衛の名のもと、300年以上11代に渡り、
帯が綾なすその美しさの真髄を追い求めていらっしゃいます。
その特徴は何よりもお値段以上の質のよさ。
正統派フォーマルのお品からカジュアルの使い勝手の良いお品まで、
非常にお値打ちに制作されていらっしゃいます。
絹80% 分類外繊維(和紙)・ポリエステル・綿・レーヨン20%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.295 ふくい謹製
おすすめの帯芯:綿芯 ◇六通柄
◆最適な着用時期 単衣・夏(5月下旬~10月下旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋