☆[京都富小路きねや]による夏におすすめの帯締め&帯揚げコーディネートセットのご提案です☆
◆帯締め 冠組帯〆 -夏のゆるぎ・高瀬川- (01)ブルー
人気の冠組みを細めに組み上げた細冠組(ほそゆるぎぐみ)の帯締めです。
白をベースに水面がきらきらと輝く様なイメージを紐に表した「高瀬川」と名付けられた一本です。
夏をはじめ、春・秋の時期にもおすすめです。
~高瀬川とは~
角倉了以(すみのくらりょうい)が開削した京都―伏見間の物資を輸送する舟運の水路で、森鴎外の『高瀬舟』の舞台でも有ります。
現在は桜の名所で、柳が目を吹く頃には風情のある趣を感じます。
◆帯揚げ 絽ちりめん帯揚げ 松花紋 (01)水色
単衣から夏の装いにおすすめの“絽ちりめん”の帯揚げ。
きねやの代表的図案「松花紋(しょうかもん)」を夏の帯揚げに染め上げました。
夏小紋、夏紬、上布等と相性の良い情緒あふれる帯揚げです。
京都の職人の手仕事で染め上げられた逸品和装小物。
同図案で袷用の帯揚げや和装バッグ、半巾帯などラインナップしておりトータルでコーディネートしていただけます。
~京都富小路の和装小物専門店「きねや」~
きねやの創業は昭和20年。
京都で染め、織り、組紐の技術と和の伝統を生かした帯揚げ帯締めなど和装小物を取り扱っておられます。
店主独自の瑞々しい感性と職人の息遣いを感じる創作品の数々は着物愛好家の心をとらえ、京都に来たら一度は寄ってみたいお店としてファンの多い専門店です。
[帯締め]
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 巾/約10mm 切り房
[帯揚げ]
素材/絹100%
長さ/約175cm 巾/約30cm
◆季節 春・夏・秋
◆用途 カジュアル