商品番号 1401355

京一流【吉川染匠】 傑作本手描京友禅お振袖 <丹後ちりめん・紋綸子地> 「菖蒲に桜楓文」 ◇ふりくち付 慶事に極上京友禅の華やぎ…

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
キリリと雅やかな本格京友禅の世界…。
京の数々の染匠にも、それぞれに得意の感性があり、
色彩・構図の感覚にこだわりある表現が成されます。

今回ご紹介のお振袖は、染匠の素晴らしきセンスに溢れたもの。
【吉川染匠】の本手描京友禅お振袖…
中でも「ふり口」にまでお柄を込めたハイクラスのお品です。
万人が認める一枚。本髄の京友禅をご覧頂きたく思います。
特別入荷にて、どうぞお見逃しなさいませんよう。


【色・柄】
自然の絹布の優しさと力強ささえ感じる、厳選された丹後の紋綸子地。
紗綾形に草花の地紋がしっかりと艶めき、はんなりと鮮やかながらも
上品さを醸し出す、それだけで上質を感じる心躍る絹地です。

地色は鮮やかな赤を基調に染めて。
そこに深みのある彩りの流水模様を背景にして、
菖蒲と桜楓の模様を大きく描いた、華やぎに溢れる一枚です。

一つ一つに力強い色調、上前の金駒の刺繍が意匠を飾り…
彩り豊かに広がる花々は、京友禅の真髄をあらわしているようです。

地色の発色の素晴らしさはもとより、白く細い本糸目の輪郭線、
金彩加工の重さなど、どれをとっても非のうちどころのない素晴らしい仕上がり。
雑味のない純粋な「日本の美」が魅力溢れるお品です。

染め色はしっかり裏まで通っており、「ふりくち」にも花意匠をあしらいました。
一つ一つの彩りが秀逸。
お着物全体のあしらいも見事に計算し尽された、名門の風格と誇り。
上等なお振袖をお探しの方には、きっとご納得頂ける仕上がりかと思います。

来年、再来年に成人を迎えられるお嬢様方も、
ぜひともよきこしらえをご用意くださいませ!


【 吉川染匠について 】
京友禅の染匠
1897年(明治30年)創業

ボカシ染、絞り友禅併用、友禅の色層、胡粉、
大胆な構図が特色。
ボカシ染では「山暈し」「雲暈し」「霞暈し」を
最も得意とする。
色層の限界へ挑戦、単色は濃度をコントロールしながら、
微妙な濃淡でその色の持つ表現力を最大限に引き出ししている。
また『白』色にこだわり、日本画でも使用される
顔料・貝胡粉を使用。同じ場面で、何度も何度も塗り重ね、
それにより浮き出ているかのような表情を演出している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈190cm(背より身丈175cmまで) 内巾38cm(裄丈72cmまで)
白生地には、丹後ちりめん紋綸子地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 10代~20代

◆着用シーン 初釜などのお茶席、成人式、卒業式、披露宴など

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ ふりくち有 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+38,500円(税込)
[ ふりくち無 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る