【 仕入れ担当 渡辺より 】
丁寧な手挿し友禅に手刺繍にてお柄が表現された
希少な絵羽柄の道行のご紹介です。
この加工と意匠、お誂えが高島屋でございますので
おそらく京随一の染元のお品かと存じ上げます。
特に昨今絵羽コート類の創作は激減しており、
お仕立て上がり品もほとんどございません。
一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、
お仕立て代がかさみますので、こだわりのお品を
お値打ちにお求めになられたい方におすすめでございます。
【 お色柄 】
さらりとした質感の薄手の駒無地をおだやかな
青丹(あおに:やや黄色みのくすみの抹茶系の色)に
染め上げ、一面の吹雪文様と、お背中には桜と菊花に
古典取が上品な配色で表現されております。
【 商品の状態 】
画像のようにうっすらとヤケによる筋状の
変色がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背よりコート丈82.5cm(2尺 1寸 8分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈43.5cm (1尺 1寸 5分)
立衿巾15cm(4寸 0分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾31cm (8寸 2分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。