名門・帯屋捨松の大変レアな逸品。
実に趣深く織り上げられた軽量のすくい織袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
サラリとハリがあり軽やかな織の風合いと、
シンプルに表現された意匠美に惹かれて仕入れて参りました!
見れば見るほど、細部に渡るこだわりが強く感じられます。
単衣から盛夏にオススメの逸品カジュアル帯として、
ぜひこの機会お見逃しないようお願いします。
小紋、織のお着物などに合わせて、
街行きの方が思わず振り返ってしまうような帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
ぜひこの機会に、捨松さんならではの織り味をご堪能くださいませ。
【色・柄】
「揺らぎ間道」
細やかに節感のある真綿糸を織り交ぜ、
ザックリとした透け感を備えた軽やかな帯地。
地色は深みのある濃紺を基調として、一面に赤や生成り色を込めて
全通に渡って「揺らぎ縞」の模様を織り成しました。
捨松さんらしいセンスが効いた仕上がりです。
すくい織りの風合いとして、帯地自体に透け感があり
裏地にも軽い生地を合わせておりますので、
単衣~盛夏にお召し頂く帯でございます。
帯芯に白を入れるか、黒を入れるかで若干仕上がりの印象が変わってまいりますので、
ぜひお手元でお確かめの上でお好みのお仕立て方法をご検討下さいませ。
【帯屋捨松について】
1854年創業以来、実に160年間余り、頑なまでに本物にこだわりつづけ、
その妥協のない物作りの姿勢を守りぬいております。
きもの通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。
(余談ですが、その歴史ある西陣の社屋は京の町屋としても観光名所となっており、
よくTVコマーシャルなどにも撮影されています。)
西陣の帯の製造は分業化されているのが常ですが、
図案デザインから糸の製造や加工、紋紙彫り、引箔、染色、
そして手織りに至るまで…
その工程を一貫して行っていらっしゃるのが≪帯屋捨松≫でございます。
絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松謹製
おすすめの帯芯:夏綿芯 ◇全通柄
◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣~盛夏)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、食事会など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物