【仕入れ担当 田渕より】
きもの雑誌への掲載も数多…
お着物通の方のこころもしっかりととらえるその創作性、確かな技術。
さらりとして現代的で、スタイリッシュ。
名門、織楽浅野よりモダンな一条を仕入れて参りました。
お目にとまりましたら是非ご覧くださいませ!
【お色柄】
さらり、しなやかな帯地…
深く落ち着いた、黒色をベースにして、
お柄には掠れたような菱模様が織りなされました。
シックな色彩の色糸でふうわりと暈し、洗練された意匠が
リズミカルに織描きだされております。
お色は控えめでございますが、独特の趣味性を感じさせる、
ハイセンスな仕上がりとなっております。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【織楽浅野について】
織楽浅野のコンセプト、それは「織を楽しむ」という事。
先々代が織屋を始めて九十五年余り。
その母屋から独立し、創業四十年。
場所は金閣寺を北へいく京都松山(しょうざん)の一角。
美術書や織物、さまざまな和紙・筆・墨・箸・ポスターなど、
和素材を超えてあらゆるデザインにアンテナをはり、ハイセンスな幾何学美で
独自の世界を演出する「いいもん屋さん」として知られております。
絹100%
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。