【仕入れ担当 田渕より】
阿波天然藍600年の結晶。
天然藍100%を使用した、藍染ファン必見の無地をご紹介致します。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、生命のある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。
訳ありの為、破格値にて仕入れが叶いました、
お探しの方も多いかと思います。
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【お色柄】
さらりとしなやかな絹布は、
地紋に織りなされた花唐草模様が所作で浮き沈みする神秘的な1枚。
高貴におしゃれに、まさにその表情は千変万化。
上品なその優しい色彩に思わずうっとりと引き込まれます。
藍の凝った意匠に併せて雄弁に語りかけてくる存在感は本当に見事な仕上がりです。
日本の、藍は歳月を経て、藍より青い美しい色となります。
出藍の誉れの言葉のごとく、元の藍より青くなる本物の藍。
日本美の源流ともいえる「藍」を感じ取ってください。
【状態について】
B反として仕入れて参りました。
巻終わりから約70cmの箇所にうっすらとヤケがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍止め加工をいたしましても、藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る
場合がございますのでその点ご留意くださいませ。
【藍染について】
日本の色といえば、藍。
万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた本藍染は、
人々にとって欠かせない衣服の染地でした。
大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、
又、漢方薬としても重用されたと言われています。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、
生命ある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。
正当な日本文化を受け継いだ藍染だけが「正藍染・本藍染」と呼ばれます。
天然灰汁発酵建てで化学染料を一切使わない、人と環境にやさしく寄り添う染料です。
絹100%
長さ約14.5m 内巾36.5cm(裄最大69cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お茶会、お稽古事、お出かけ、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。