【 仕入れ担当 渡辺より 】
人間国宝・羽田登喜男氏による
中々見かけない縫い取り地の逸品を仕入れてまいりました!
氏の代名詞とも言うべき代表的文様、鴛鴦。
そのお柄を染めに縫い取りにと…
氏の奏でる美の真骨頂と呼ぶべき作品でございます。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
ぽってりと滑らかな絹地。
その地には、羽田登喜男氏の真骨頂である
鴛鴦が地紋に織りだされております。
お色は濃い鳩羽鼠に染め上げ、
黒柿色の裾暈しと臈叩きによる吹雪をあしらい、
地紋に重ねるように鴛鴦のアウトラインに金彩が
そえられております。
気品、存在感、奥行きの深み…
これほどまでの表現は、やはり、羽田登喜男氏にしか成し得ない技。
幾度となく眺めても飽きの来ない、
独特の存在感と深い趣は、一目でその違いがお解り頂けることでしょう。
羽田登喜男さん自身の作品としては、もう創作される事はございませんので、
今後も大変希少になってまいります。
母娘代々受け継いでいく一枚として、
大切にお召しいただける方にお届けできればと願っております。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 羽田登喜男について 】
1911年(明治44年) 1月14日生。
1988年(昭和63年) 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。
2008年(平成20年) 2月10日没。肺炎のため死去、97歳
金沢で加賀友禅の下絵、糊置き、色挿し等一連の作業の
基礎を習得、京都に移った後には京友禅のみならず、
美術工芸品の鑑賞など文化に触れることの重要性を学んだ。
一般的に京友禅は工程が分業されているが、
羽田はすべての工程を自身で行う制作態度をとり
京友禅の世界に、加賀友禅を融合させた独自の
境地を開く。
京都の庭園や自然を愛し、花鳥風月に材を求め
完成された図案のうち、『鴛鴦』は代名詞的なお柄。
京都府民を代表してダイアナ妃に送られた振袖、
祇園祭蟷螂山の懸装品は有名。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 5分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。