西陣・佐々木染織による軽やかなカジュアル袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
フワリと軽やかな「風通織」の風合いと、
ぜんまい紬糸も加えた趣味性の高いデザインに惹かれて仕入れて参りました!
ぜんまいは、保湿性や防水性に優れている上に、
綿自体が害虫から身を守る役目をしてくれます。
また、ぜんまいを用いたおきものがありますと、
他のおきものにも虫がつかないことより、古くから大切にされてきました。
全体に統一感のある色彩で織り成された意匠が、
女性らしさと趣味性を兼ね備え、後姿を優しく飾ってくれることでしょう。
カジュアル訪問着や付下げ、小紋、色無地などに合わせて、
パーティーやお食事会などで一片の個性を添えるお着物姿にご活用下さいませ!
【色・柄】
しなやかな風合いの帯地は、タテ糸の白がかすかに揺らぎ
その奥がそっと覗くような軽い印象。
軽くてそっと風を通すような「風通織」で織り上げられました。
地色は淡いアイボリーを基調として、
ぜんまい紬糸を込めて市松の構図を浮かべて。
意匠には、艷やかな金糸も加えて
モダンなタッチの唐花模様を表しました。
さり気ない箔糸の艶感が、見る角度によって光沢を放ち
帯姿を印象的に飾る一条でございます。
絹90% 分類外繊維(ぜんまい)5% ポリエステル・和紙5% 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.2219 佐々木染織謹製
耳の縫製:袋縫い ◇六通柄
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お食事会、パーティー、お付き添いなど。
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋