【仕入れ担当 竹中より】
【織匠神宮司(じんぐうじ)】
ご存知の方も、決して多くはないでしょう。
こだわりのいいもん屋さんとして、こつこつと織り続けておられる西陣の名機屋さんです。
室町でもなかなかお見かけする事も少ない稀少な西陣の逸品帯…
中でも手織りによって織り上げたハイクラスの一条です。
リサイクルならではの一期一会 ぜひご検討くださいませ!
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として
仕入れましたが締めあともほとんどなく
美品としておすすめできる1点です
お目に留まりましたら、是非この機会にご検討くださいませ。
【お色柄】
「能衣七宝華文」と銘打たれました。
ふわりとしなやかな、独特の織味。
織匠神宮司ならではのシャリ感と柔和な風合いが混在する帯地に、
煌びやかな金糸を用いて、思わず目を奪われる美匠が表現されました。
ベージュからオレンジ、緑を順に横段に浮かべた帯地。
その彩りの移り変わりに重ねて大きな七宝文様を織り成しました。
まさに通好み、現代風のおきもの姿にも抜群の映えを魅せてくれる逸品です。
また、しなやかで軽い仕上がりですので、お締めいただく方にも大変優しく、
締めていることを忘れてしまうほどの風合いがございます。
まるで砂糖菓子のような繊細な仕上がりは
風雅に軽やかに素敵な帯姿を作り上げてくれます。
訪問着から色無地、付下げ、小紋とのコーディネートで、
この上質の織り口をどうぞご堪能下さいませ。
帯産地、西陣の中でも大変稀少な一品…
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹90%以上 金銀糸10%未満
長さ約4.45m
西陣織工業組合証紙No.2465 織匠神宮司謹製
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式、パーティー、式典、お付き添いなど。
◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げ、小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。