西陣の織処<辻梅機業店>より-
季節感があふれる、特選九寸帯名古屋帯をご紹介いたします。
【バイヤーより】
他に差を付ける素敵なお柄。
お目に留まりましたら、お早めにお願いいたします。
色無地や小紋、紬のおきものなどと、
素敵なコーディネートにご活用頂けます。
この機会をお見逃し無く、ぜひお手元にてお愉しみ下さいませ。
【お色柄】
帯地は地模様に細かな格子文様を込めたしなやかな風合い。
お太鼓柄には、シックな黒色の帯地に映える「すずらん」の柄を施しました。
前柄にも咲き誇ったすずらんが織り上げられました。
ユニークなお柄、立体的な表現。
ストーリーを感じさせる、個性豊かなデザインをお楽しみ頂きたい一品。
趣味性薫る、センスのよい上品な一条。
程よいハリのある地風は締め心地も抜群です。
カジュアルシーンを楽しむ大人の女性ならではの和の装い。
小物やアクセサリーに変化をつけて、様々なシーンのコーディネートに!
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
【辻梅機業店について】
昭和37年創業の西陣機屋。
戦後、いち早く力織機や紋意匠へのコンピュータの導入に踏み切り
幅広いデザインの帯の制作を先駆ける。
現在では、名古屋帯を中心に振袖用の帯などを制作し、
継続して新たな伝統産業の形を創り育てているメーカーです。$
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.86 辻梅機業店謹製
※おすすめ帯芯:綿芯 お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、カジュアルパーティー、お食事、コンサート・観劇、和のお稽古、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。