【仕入れ担当 中村より】
「江戸小紋」。
お道具の一つとして、また最近では、シンプルなおきものとして、
帯をアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いおきものです。
普段着にも、セミフォーマルにも、お茶席にも重宝!
万能な活躍をみせる江戸小紋は、お着物はじめの方にもおすすめです!
そして、しゃりっと、心地よい透け感のある、
沢本織物による西陣織夏袋帯を合わせました。
セットでお値打ちにご紹介させていただきますので、
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ!
【お色柄】
<着物>
程よい透け感のある淡藤色の絽地。
お柄には万筋の模様を染め上げました。
これから着物を初めてお誂えされる方、
和のお稽古などで日常的にお着物をお召しなられる方、
どちらにもおすすめしたい重宝品でございます。
<帯>
味わいを漂わす軽やかな帯地。
その清らかな白の地に、
流水取に草花を織り描きました。
上品な統一感のある彩りで、
ぼんやりと浮かび上がり風情ある帯姿をさりげなく粋に演出します。
シンプルななかに洗練されたセンスを感じずにはいられない・・・
なんともモダンで本当にお洒落な秀作です。
【着物】
絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(最大裄丈約70cm)
【帯】
絹100%
長さ約4.5m
西陣織工業組合証紙No.1738 沢本織物謹製
六通柄
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、街着、カジュアルパーティーなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,320円→手のし3,025円】に変更となります。