【仕入れ担当 中村より】
西陣の進化し続ける名門…
確かな技術に裏打ちされた逸品帯ばかりを創作され
続け老舗でありながら常に一歩先を行く独創性。
あらゆる着物ファンを魅了して止まない織元【帯屋捨松】。
西陣の誇る名門の作品をわずかな訳ありでお値打ちに入荷して参りました!
ファンの方、上質なお洒落帯をお探しの方、
すべての着物ファンに自信を持っておすすめする作品でございます。
お目に留まりましたら是非お見逃しなく!
【お色柄】
さらり、しなやかな帯地。
お色は爽やかな白群色をベースに。
お柄には異国情緒を感じさせる壁画段文様を配して。
計算され尽くした色彩感覚が、
その意匠デザインと見事にマッチしております。
捨松ならではの独特の面持ちにて表現した素敵な創作品です。
異国情緒を感じさせながらも…
どことなくなつかしいような捨松ならではの感性。
さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれるおすすめの作品です。
彩り、お柄付け、デザインセンス、どれを取ってもご納得頂けるひと品。
さりげなくもハイセンスなまとまり感に、見るほどに深みます、
お柄の表情にもご注目いただきたく思います。
他の機屋さんには決して真似できない、捨松ならではのひと品。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態について】
巻終わりにヤケがございますが、ご着用には差し支えない程度かと存じます(矢印の巾は約1cmです)
【捨松について】
1854年創業以来、実に160年間余り、頑なまでに本物にこだわりつづけ、
その妥協のない物作りの姿勢を守りぬいております。
きもの通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。
(余談ですが、その歴史ある西陣の社屋は京の町屋としても観光名所となっており、よくTVコマーシャルなどにも撮影されています。)
西陣の帯の製造は分業化されているのが常ですが、
図案デザインから紋図、糸の製造や加工、紋紙彫り、引箔、染色、
そして手織りに至るまで…
その工程を一貫して行っていらっしゃるのが≪帯屋捨松≫。
少し帯のブランドに詳しい方でしたら、
そのオリジナル性あふれる意匠を見てすぐに「捨松の帯」ということがわかることでしょう。
絹100% 指定外繊維以外
長さ約3.6m (お仕立て上がり)
西陣織工業組合証紙No48 帯屋捨松謹製
おすすめ帯芯:綿芯
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、食事会、街着、お茶会、お稽古事など
◆あわせる着物 色無地、御召、小紋、紬など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。