商品番号 1395991

【7万均一バーゲン】 【西洞院辻が花 大脇一心】 特選真綿紬地九寸名古屋帯 カチン染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「蓮華」 モノトーンのお柄の味わい!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
日本を代表する辻が花染作家【 大脇一心 】氏による
珍しいデザインの紬地九寸名古屋帯のご紹介です。

落ち着いた彩りと、一心氏ならではの感性を感じさせる
デザインで、印象的な帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。


【 お色柄 】
キャンバスとなった風合い豊かな真綿紬地は
淡い胡桃色をベースに、墨黒の縞が織りだされ、
お柄にはカチン染にて蓮華のような花のお柄が
お太鼓柄にて表現されております。

紬ならではの素材感に、きりりとしたカチン染の
墨黒が目を惹く仕上がりのお品でございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
大脇一心について
*****************************************
桃山時代の一時期にだけ花開き、
江戸期には途絶えてしまった辻が花染の研究と
復元に力をそそぎ、東京歌舞伎座の大緞帳を
手掛けた日本を代表する辻が花染作家。

『西洞院辻ヶ花』と呼ばれる独自の辻ヶ花は
古典を踏襲しながら、現代のシーンにマッチする
デザインと創作性で多くのファンを魅了している。


【 略歴 】
1939年 名古屋生まれ
1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。
1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。
1971年 「西洞院辻が花」を発表。
   (渡米し、約5年間NYに在住)
1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。
1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。
1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て(裏地付き)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る