【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門で「ええ帯」といえば…の
【 北尾織物匠 】の唐織にてお柄が織りだされた
特選袋帯のご紹介です。
残念ながら、北尾織物匠は2016年に機をたたまれましたので
新しい織り上げはございません。
お探しの方は是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
やや明るい納戸鼠の錦地に、落ち着いた彩りの絵緯糸と
金糸使いで、牡丹に唐花を込めた菱襷が織りあしらわれております。
ほどよい重厚感はおきものにもコーディネートいただきやすく、
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などに合わせて、お付き添い、
や茶席などのシーンにぴったりかと存じ上げます。
【 商品の状態 】
一部白い絵緯糸黄変が見受けられます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
*****************************************
北尾織物匠について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.7
1947年(昭和22年)創業
2016年廃業
一流どころにしか作品を譲らないことで
知られていた西陣の名門機屋。
「錦繍」など高級袋帯を展開していたことで有名。
技術力の高さから、製織品は「北尾の帯」として
広く知られている。西陣織工業組合に設立から在籍、
西陣織の業界発展の一翼も担っていた。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
本袋帯
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お茶席、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。