商品番号 1394863

【大蔵ざらえ】☆本加賀友禅作家【杉浦伸】監修 創作手織綴れ織袋帯 ≪上質仕立て上がり・中古美品≫ 「さくらさくら」 極上のはなやぎ

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

本加賀友禅作家・杉浦伸監修の創作綴れ織の袋帯です。
今回ご紹介する袋帯は、作家自らが創意を尽くして図案を描き、
素材や色柄を吟味
西陣の機屋が中国の優秀な職人に製織を依頼・指導し織り上げたお品です。
リサイクルならではのこの価格お見逃し無く

【商品の状態】
締め跡がわずかにございます
お太鼓などは
美品でございます

【お色柄】

綴れは、機に張られる経糸の下に正絵を置いて、
その正絵をなぞって経糸の上で絵を描くように手織りされる織物のひとつです。

無地の部分は、緯糸を帯巾いっぱいに渡しますが、
模様の部分は必要な緯糸を織りはめていきます。
その部分は、爪をのこぎりの刃のようにギザギザにし、
そのギザギザを経糸にそわし、爪やヘラで緯糸をはめこみます。織り手の感性が試される技法ですので
熟練した職人にしかできない究極の手仕事と言えます。


また、本加賀友禅の特長のひとつが「五彩」と言われる色彩の繊細さです。
友禅作家が写しとる色彩豊かな四季の風情や自然の情景を下絵とし、
綴れ織の熟練の技がその色彩の美を丁寧に織り上げた最高級の袋帯です。

なやかな地はおだやかな千歳緑

帯地全体に織り込まれた金糸が砂子のように精緻に煌めき、
意匠には可憐にはなやぎ桜の花枝模様が織り出されました。

匠の技と洗練されたセンスをお楽しみ下さい。
末長くご愛用いただける方にお届けいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%金属糸以外 長さ約4.4m
◆お太鼓柄 耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、パーティー、音楽鑑賞、観劇、女子会など
◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地、

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る