商品番号 1394667

【バイヤーおすすめコーデ】 【本場結城紬・地機】 高級手紡ぎ手織り真綿紬着尺 ~100山亀甲飛び~ 【山田織物】 特選西陣織九寸名古屋帯セット

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 バイヤーより 】
色大島紬と【山田織物】西陣織九寸帯による
コーディネートセットのご紹介です。
同系色でカッコ良く!!
大人の余裕を感じる大人コーデです。
様々なシーンでお楽しみください。


【 お着物お色柄 】
この質感、この風情…
ふっくら、軽やかでやわらかく…
素材の質感、風合いは他に並ぶものは御座いません。
重要無形文化財指定技術使用、
地機にて織り上げられた本場結城紬をご紹介いたします。
着込めば着込むほどに身体になじみ、軽くやさしく、やわらかく…
まるで一枚の綿のようにやさしく体をつつむ、その風情。
毎年のように価格が高騰しており、
見かけることすらも減ってきた本結城の作品です。

ご年齢を問わぬシックな黒地をベースに、
100山相当の亀甲絣による、菊の花意匠を織りなしました。
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、
末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
織り手さんや絣を括って糸を染める職人さんの根気が伝わってくる確かな織物という美術工芸品。
一流の手仕事の美しさを末長く愛でていただける方にお届けいたします。
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、
末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。



【 帯お色柄 】
西陣の中でも、「センスものなら山田」と定評のある
【山田織物】によって織り上げられた西陣織九寸名古屋帯のご紹介です。
山田織物―
あまり一般には名前は知られていないかもしれませんが、
西陣の機屋の中でも、そのあかぬけた意匠と織味で
定評のある老舗の機屋。
本品はその山田織物による彩飾網目織の九寸名古屋帯です。
さらりとした生地感、しなやかな織味。
シックな黒を基調とした帯地に、穏やかな緑色を加えて、
かすかな濃淡で横段の構図を織り成しました。
バランスの取れたナチュラルトーンのお色と、
やや凹凸のある織の風合いが、装いに奥行きを感じさせてくれます。
大人のカジュアルにセンスの良さを感じさせてくれる
お洒落な仕上がりとなっております。



【 本場結城紬について 】
「重要無形文化財」の本場結城紬は、
手紡ぎの絹糸の使用、手括りの絣、居座機で織り上げられる事、
この三つの要件を満たさなければ指定されません。

糸作りでは、蚕の繭からつくられた袋真綿を「つくし」と呼ばれる台にからませ、
この一端より職人が指先の魔術で糸を引き出します。
右手の指で内側へ糸を捻り、さらに左手で捻り戻しをいたしますので、
糸自体は平糸になって撚りがかかっておりません。
これが着れば着るほど風合いの良くなる結城紬の秘密です。

また、絣括りは経糸・緯糸を別々に目印の墨付けをして、
口にくわえた木綿の糸でしっかりと絹糸を括ります。
括りが弱いと染料が括りの中に入り、綺麗な絣糸にはなりません。

地機の織り技法では、経糸の片側を機にとめ、もう片側の手前の部分を枠に、
きちんと糸を整列させた紐状のものを織り手さんの腰に巻きます。
経緯ともにピンと糸が張った状態で織り上げられるのではなく、織り手さんが
全身を使って経緯を調節して織り上げるので驚くほどしなやかに仕上がります。

商品詳細

- 素材・サイズ

【お着物】
絹100%
長さ12m 内巾36cm(最大裄丈約68cm)

【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.326 山田織物
◇六通柄 おすすめの帯芯:綿芯

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る