【仕入れ担当 竹中より】
牛首紬の地に描き上げられた独特の趣。
その風合い、その染め色。
生地の風合いと素晴らしい意匠センスがダイレクトに
伝わってくる唯一無二の作品をご紹介いたします。
【商品の状態】
胴裏に着用跡がございますが
表地はよごれ ヤケなどのない美品でございます
【お色柄】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸を用いているため、
年間生産量の一番少ないものが牛首紬です。
加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を
原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど
丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
牛首独持の光沢感にやさしい絹すれの音がする、
軽くてしなやかな紬地を、シックに紫味をおびた焦げ茶に染め上げ、
金彩の繊細なラインにて 間道模様にエキゾチックな唐花更紗模様を
ちりばめました。
きりりと小粋さを感じさせ、着姿の存在感を確かに主張するような一枚。
異国情緒溢れる雰囲気が魅力溢れるひと品です。
牛首らしい地の風合いに見事な調和を見せる染め。
個性たっぷりに、最上の趣味性を演出。
それでいて飽きのこないお品に仕上がっております。
ふっくらと肌にのり、しっかりと丈夫な牛首紬。
着るほどに肌になじむ織物の楽しみを、存分にご堪能いただける最高の織物です。
なかなかない創作力の高い作品と存じます。
ぜひこの機会に、ご検討ください。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈157.2cm(適応身長152.2cm~162.2cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
パールトーン済
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 最長裄丈 69.3cm(1尺8寸3分)袖幅 35.2cm(9寸3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。