【仕入れ担当 田渕より】
奥ゆかしく、幻想的…
螺鈿作家、甲斐泰造氏による特選訪問着のご紹介でございます。
神秘的な螺鈿の煌きによって、なんとも美しいお柄を表現したひと品。
見れば見るほどに吸い寄せられるようなこの面持ち。
まずはじっくりとご覧下さいませ。
【お色柄】
さらりとした手触り。
滑らかな光沢を浮かべる絹地には黄金糸を厳選して。
光を受ける度に艶めく地を、落ち着きある錆青磁色を基調に染めなして。
意匠には朧気な桜の花意匠をあらわしました。
独特の品格あふれる佇まいに、醸しだされる大人な女性の気品。
随所に金彩、螺鈿を用いて施された意匠。
しみじみとした情感がしっとりと漂って…
上品な華やぎの世界を存分にご堪能くださいませ。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【螺鈿について】
オパールの輝きのような、神秘的な色彩を宿した素材「螺鈿」。
自然の宝石とも呼べるその螺鈿は、ヤコウガイ(夜光貝)、
シロチョウガイ(白蝶貝)、クロチョウガイ(黒蝶貝)、
カワシンジュガイ(青貝)、アワビ、アコヤガイなどの貝殻の内側、
虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出して素材に用いております。
【黄金糸について】
最大の特色は黄金の糸を紡ぐ希少価値の高い蚕を使用していることです。
その養蚕は、桜がすべて咲き終わる4月末からはじまり、栗実る秋にはその作業をすべて終わらなければなりません。
気を抜かず、手間を惜しまず、丹精こめて育てあげた繭だけが、いつしか黄金の輝きと煌きを出すのです。
厳選に厳選を重ね、気が遠くなるような養蚕農家の手作業からなりたっています。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29.5cm (7寸 7分)
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 2月~4月頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お食事会、お付き添い、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。