商品番号 1391707

【志ま亀】 特選本手加工友禅小紋 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「亀甲橘紋」 受け継がれる志ま亀のお色… 憧れのこだわり小紋! 身丈161 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
一目で心奪われる、美しき友禅美…

着物通から圧倒的に支持されている専門店、
【志ま亀】誂えの特選小紋のご紹介です!

はんなりとした明るい色で『志ま亀』らしさが感じられる逸品。
滅多とご紹介の叶わない作品を
業界最大手といわれる中古問屋さんから
特別にお借りすることが出来ました!
期間限定のご紹介ですので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
シボ感豊かな伽羅色の縮緬地。
お柄には薄辛子色の亀甲に橘の花意匠を染め上げました。

色使いも大変穏やかで、それでいて調和して。
なんとも味わい深い彩りに、
さりげない金彩が、気品を加えるアクセントとなっております。

志ま亀の色は創業当時から受け継がれたお色。
その歴史とともに時を経た色、ひと味おさえた色が特徴。
見るものの心を奪う創作品とは、きっとこのような作品のことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。

見た瞬間に目に焼き付くその「完成度」の素晴らしさと魅力を、
必ずやご堪能いただけます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【志ま亀(しまかめ)について】
初代亀之助が絹物呉服商・嶋屋亀之助を京都に開業した志ま亀。
東京都・銀座に店舗を構える、創業より200有余年の老舗。

1810年(文化7年)に京都で開業の後、昭和25年頃に東京へ。
開業当時は都踊りで使用する衣装の製造を手掛けておりましたが、
徐々に、一般の女性でも着こなしやすいような着物にも着手、
東京進出とともに、全国にその名が広まりました。

着物愛好家から若者にいたるまで『 志ま亀 』の着物といえば
あらゆる世代から人気を集めているお品。
現在は七代目にあたる武内美都氏が
志ま亀の伝統を守り続けていらっしゃいます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
※衿ホックなし(引き紐付き)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る