【仕入れ担当 田渕より】
洒落感、工芸味漂う一枚。
自然な紬糸の味わいと素朴な染めの美しさを楽しんでいただける、
素敵な一枚を仕入れてまいりました。
ご寸法の合う方はお値打ちにお求めくださいませ!
【お色柄】
自然な風合いを損なわないよう、
所々節糸を出して味わい深さを演出して。
見れば見るほど深みと趣を感じる味わいある地風。
地色はすっきりとした白。
浅縹色の濃淡を基調とした彩りで
ゆったりと流れる流水に茶屋辻、四季の花々を染め描きました。
丁寧な染めによる繊細なお柄。
そっと醸し出される気品。
地風と相まって、素朴ながらも品の良い仕上がりとなっております。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
胴裏全体がやや黄変(絹戻り)しているのと、
衿裏にホック錆がございます。
(画像の矢印の幅は1cmです。)
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈150cm(適応身長145cm~155cm) (3尺 9寸 6分)
裄丈63cm (1尺 6寸 6分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈47cm (1尺 2寸 4分)
前巾23cm (6寸 0分) 後巾29cm (7寸 7分)
※八掛の色:ややくすみの藤紫色
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れの名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。