商品番号 1390152

【本決算最終売り尽くし】 【織屋宗鱗 池口平八】 特選暈し染紋意匠訪問着 「流水 灰桜色」 生地からこだわり! 名家の激レア作品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
東西文化の広大な絹の道をテーマとし、
色彩、模様、織物の、進化を見つめ、
現代の美へと昇華させた【 池口平八 】氏による…

ふんわり、しなやかな絹地の質感。
生地にこだわり、染めにこだわり… 逸品訪問着のご紹介です。

生地からこだわったお品。
どうかお見逃しなくお願いいたします。


【お色柄】
上品さがありながら、なおかつ粋な情趣。
桐竹鳳凰文が浮かぶ上質な絹地。

その絹地は灰桜色の濃淡と藤色などで流水に暈し染め上げて。
幻想的な雰囲気を醸し出しつつ、
上品な和姿を演出する贅沢な一品でございます。

おしゃれ着でありながらも気品や奥行きのあるシルエット。
上質を知る趣深い大人の社交着として存分に活躍してくれることでしょう。
帯あわせ次第でご年齢関係なくご愛用いただけ、
カジュアルにも、軽めのセミフォーマルとしてもお召しいただけます。

シンプルで使いまわしのきくお品でございます。
長くお召しいただきたいと思いますので、本当に良いお品をお選びくださいませ。

様々なお出かけからご趣味のお集まり、お茶席などにもおすすめです!
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
素敵に御召しくださいませ。


【池口平八について】
【池口平八】の作品はインターネットではほとんどご紹介が叶いません。
宮中の織師舎人1550年の系譜を今に受け継ぐ、京・西陣の「池口平八」。
西陣の名家の血筋で、頑固なまでのこだわりは『西陣の鬼才』と呼ばれています。

1944年 京都市北区牛若町に生まれる。
京都西陣の織屋系譜である織屋宗鱗の母系を継承。
初代宗鱗(室町時代)の偉業を継ぎその意思を再興すべく織物に従事。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
断ち切り身丈185cm 内巾約37cm(裄最長約70cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お茶席、芸術鑑賞、観劇、女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし3,850円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る