◆存在感抜群のカジュアル帯〆入荷◆
京都逸品ブランド【紐の渡敬】新作のご紹介です。
金の三ツ杵印でおなじみの京都組紐の名匠[渡敬]。カジュアル向けの一本です。
*******************************************************
色彩豊かな御岳組(みたけぐみ)の帯締めです。
平安時代後期に、畠山重忠が武州御岳神社に奉納し、現在は国宝に指定されている赤糸縅の大鎧の耳糸に使われているために名づけられた紐です。
一目みて印象に残る色彩センス抜群のお品。
3色の色糸のグラデーションが利いた総矢柄に組み上げました。
キリッとしたカラーリングで着姿に挿し色を添える一本です。
結城紬や大島紬などのどっしりとした民芸織物に馴染む力強い存在感。
一見合わせにくそうな個性的な帯締めですが、
色が多く入っているぶんコーディネートに取り入れやすく、
それでいて着姿に“こなれ感”が出る上級コーディネートを演出してくれます。
小紋や紬に合わせたコーディネートがおすすめ。
細めの紐ですので夏の装いにもお使いいただけます。
素材/絹100%
長さ/約162cm(房含まず) 幅/1.0cm 撚り房
※通常よりも長めのセミロングです。
長いと感じられる場合はお太鼓の中の部分で結んで調節してください。
◆季節 問いません
◆用途 カジュアル