【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門【 まいづる 】より、三眠蚕の糸と
金銀糸をふんだんに用いた、清雅な花のお柄を
織り上げた特選袋帯のご紹介です。
流行り廃りもなく、訪問着、付下、
色無地などのフォーマルのお着物との
コーディネートで重宝して頂けることでしょう。
【 お色柄 】
しなやかな地風のオフホワイト、薄鳩羽鼠、薄赤香の
段ぼかしの帯地に、金糸の濃淡に銀糸、意匠箔糸、
落ち着いた彩りの絵緯糸使いで、桜や菊花、松、
笹などをモチーフにした蔓花が織りだされております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
*****************************************
西陣まいづるについて
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業
江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。
後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。
主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。