商品番号 1388138

【都(みやこ)】 特選西陣織袋帯 「松竹博美文」 目にするだけで伝わる… 品格、華やぎ、不変の美。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
品格、華やぎ、不変の美…
目にするだけで「良きもの」と心に伝わる、名門のひと品。

西陣の名門であり老舗、都(みやこ)。
着物ファンに支持され続ける名機屋より、
気品溢れる特選袋帯を仕入れて参りました。

今回ご紹介のお品は創業80周年を迎えるにあたり、
図案からこだわり、色彩構成、素材、織り、全てにこだわられて創作されたまさに逸品!
現代シーンにマッチした名門のお品をどうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】
帯地一面に、高度な織り技を必要とする「引箔」を施した、
すべらかかつなめらかな織地が魅力的な本品。

引箔の台紙に和紙を使用し、その上にまず漆を引き、
乾ききったところで銀箔を塗り、より一層奥深い重厚な輝きを醸し出しております。
経糸には極細糸を約4500本も使用し、緯糸も細い糸で密度を込ませて織ることにより、
他の引箔袋帯より薄く軽く仕上げることが出来ました。


『 松竹博美文 』と題された意匠。
正統派の古典意匠をいままでにない新鮮な色彩・構図で織りなした一条。
橙色や紫色の色彩が目を引きます。
松を円形の中に配し、周りには菱取に松竹梅を表現して…
上品に艶めく地と相まって、圧倒的な表情を演出致します。
色糸を単色で織り込むのではなく、白・金色、さらに特殊な色金糸を織り交ぜた色彩と織技法にこだわり創作された逸品。

お振袖から付下げまで、お色柄を問わず様々なお着物とのコーディネートにてフォーマルシーンをお楽しみ下さいませ。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【 西陣 都(みやこ)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.385
1939年(昭和14年)創業

手がける帯はフォーマル帯はもちろん、
身に着ける人の魅力を際立たせるお洒落もの、
涼やかな夏帯、カジュアルな日常着と幅は広く、
「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが
愉しい織物を創り続ける」をモットーに
ものづくりをされている機屋。

1945年にはつづれ織のジャガード化に成功
西陣で初めて紋紙を使用した生地の紋綴八寸を
主力に、絽綴八寸、まりま綴八寸を開発。
1960年(昭和35年)頃より紬袋なごや帯を開発、
西陣の袋なごや帯の老舗として名声得た後、
カジュアルを中心としたものづくりから、錦袋帯等に
比重を置き、唐俑箔や四季彩などの人気ブランド
シリーズを展開した。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お付き添いなど

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)