商品番号 1387659

【B反】 【志まや 六代目嶋屋】 特選紹巴織全通袋帯 「松葉間道」 独創的なデザイン! わずかのワケでお値打ちにてご紹介!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 中村より】
独創的なデザイン。
長年にわたる紹巴(しょうは)織の研究。

一見して通好みのお品とわかる…
西陣織元【志まや】謹製の創作品をご紹介いたします!

今回ご紹介するのはこだわりの意匠を一条に表現したお品です。
お値打ちにご紹介いたしますので、ぜひともじっくりとご堪能くださいませ。


【お色柄】
シックに落ち着いた白鼠色の帯地。
お柄には松葉間道をあしらいました。

紹巴織ならではのしなやかで軽い生地。
お背中に乗せても軽く、疲れを感じさせません。
洗練された小粋な印象を生み出します。

全通ですのでお太鼓も出しやすく重宝していただけることでしょう。
通の方が振り返る… 洗練された帯姿。
お買い求めやすいこの機会に、どうぞご検討くださいませ。


【商品の状態】
長い間、問屋様の棚に寝かせてしまったお品でございます。
経年が見られますが、ご着用には差し支えがない程度かと存じます。
その点ご了承の上お値打ちにお求めくださいませ。
是非一度お手元で現品をご確認くださいませ。


【紹巴織について】
現在日本で「伝統工芸品」と認められる織物は、「爪織本綴れ」と「紹巴」だけ。
本綴れは他の地方で織れても、紹巴は西陣のみの特産品でございます。
古代の高僧の袈裟、金襴裂地として西陣で織られた紹巴織。
千利久の弟子・里村紹巴が所持していたことから、この名がついたと言われています。

染めのような絵画的な織り上がりと、密でしなやかな生地風、
キュッと締まる締め心地の良さは、きっと一度お締めいただくと手放せなくなってしまうことでしょう。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.328 志まや謹製
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯(松)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、お茶席、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、御召など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る