【仕入れ担当 田渕より】
「蚕の国」「絹の国」と呼ばれ、古くから養蚕が盛んな土地、信州。
野山には草木染めの原料となる草木が至るところに自生し、
豊かな色彩感覚と温もりある手織物がはぐくまれてきました。
味わい深いぜんまいを織り込んだ特選紬を現品限り、
アウトレット価格にてご紹介致します。
どうぞその温もりと味わい深さをご堪能くださいませ。
【お色柄】
自然の味わいを感じさせる、ざっくりとしたベージュの紬地。
一面にはぜんまいの節が浮かび上がるその地に織りなされた絣文様。
素材の良さを感じさせる信州の紬。
信州上田紬は昔から「三裏紬」と呼ばれており、
表地一枚につき、裏地を三回取り替える程丈夫と言われております。
大自然に感謝したくなるような出来栄えを、
是非お手元でご覧いただきたく思います。
【ぜんまい紬について】
わらびやうどと同じ春にとれる代表的な山菜の一つに、「ぜんまい」があります。
ごく限られた時期にわずかな量しかとれないぜんまいの綿を
丹念に採って緯糸にからめ、糸を紡いで細糸をつくり織り上げました。
ぜんまいは、保湿性や防水性に優れている上に、
綿自体が害虫から身を守る役目をしてくれます。
他の着物にも虫がつかないことより、
ぜんまい紬は古くから人々に重宝されてきました。
絹100%
長さ約12.2m 内巾35cm(裄最大66cm迄)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)