商品番号 1386114

【織悦】 特選西陣織九寸名古屋帯 黒共帯 「臈纈鳥襷」 弔事の装いに。 掘り出し品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
ご存知「織悦」謹製の黒共帯のご紹介です。
西陣問屋さんの長期在庫処分品として
ノークレームにてお値打ちにお届けです。
お道具のひとつとして名門の1点を是非ご検討ください。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【色柄】
しなやかな黒の錦の地に
黒の漆箔があやなす臈纈鳥襷模様が織りなされました。
全通の柄行ですのでお太鼓を気にせず楽にお締めいただけます。
西陣の伝統文化の中から生み出された織悦独自の文様、
織悦の帯は着物の美しさを引き出すだけでなく、
その仕上がりは、締めていることを忘れさせてくれるような素晴らしい風合いの1本です。
この機会をぜひお見逃しなく!
どうぞよろしくお願い申し上げます。


【 織悦について 】
京都、きぬかけの路。
それは、洛西・衣笠山の山すその仁和寺、龍安寺から金閣寺あたり。
春は桜、秋は紅葉の美しい風光明媚なこの地に、「織悦」はございます。

創業者は、高尾菊次郎氏。
桃山時代の芸術家・本阿弥光悦を好み心酔した事と、
織物作り一途の悦びの心境から、「織悦」と名づけられました。
図案家の手を借りない高尾菊次郎氏は、確かな審美眼を養うため、
正倉院に収まるシルクロードの美を初めとして、名物裂や琳派、
中近東やヨーロッパ、インカなどの古代裂と幅広く自の中に吸収し、
画家や陶芸家との交流を通じて、美に対するセンスを磨いた、
現代の西陣織の第一人者です。

これら織悦の創業者の研究と知識、精神は…
現在の織悦の、全ての帯の創作に生かされております。
様々な裂をモチーフとしている
桝屋高尾の高尾弘氏も師事されていらっしゃいます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
織悦謹製
全通柄
おすすめの帯芯:綿芯松

- おすすめTPO

最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン 葬式 お通夜 追善式

◆あわせる着物 喪服 色喪服

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る