【仕入れ担当 中村より】
生地にこだわり、染めにこだわり…
老舗染匠【染の川勝】によって製作された、地値打ち確かな京友禅小紋着尺。
特にハイクラスな逸品を仕入れることができました。
この素晴らしさを画面上でどれだけお伝えできるかわかりませんのでぜひお手元でご覧いただきたく存じます!
現品限りでございますのでどうぞお見逃しなく!
【色柄】
ふっくらと染め付きよいまるまんの鬼シボ縮緬地。
その上質な絹地を穏やかな薄梅鼠色に染め上げて。
意匠には横段に、琳派草花模様を表現しました。
繊細な色彩に他にはない構図に見惚れる仕上がりでございます。
帯あわせ次第でご年齢関係なくご愛用いただけ、
カジュアルにも、軽めのセミフォーマルとしてもお召しいただけます。
長くお召しいただきたいと思いますので、本当に良いお品をお選びくださいませ。
様々なお出かけからご趣味のお集まり、お茶席などにもおすすめです!
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
素敵に御召しくださいませ。
【染の川勝と京友禅について】
染の川勝さんと言えば、
「美しいキモノ」にもたびたび掲載される名門問屋です。
「川勝にしかない、川勝にしかできないものを」
こう信念を持たれて製作される作品の数々には、
どこか古典のなかでも純粋さを光らせる素晴らしいものがあります。
それは一朝一夕にできない努力の積み重ねがあってこその賜物ではないでしょうか。
そして…
京友禅は、オーケストラ。
青花で丁寧に下絵を描き、寸分のズレなく糸目をひいてゆく。
そっと糊伏せをして、熟練の手技によって地染め、
蒸し・水元を経てお柄にお色が挿され、再び、蒸し・水元へと…
一人の作家さんが全ての工程に携わる加賀友禅とは異なり、
各工程それぞれの匠が、誇りを持った仕事ぶりを発揮。
その道を追求した職人技の結晶が、すばらしい一枚のお着物となります。
絹100%
長さ約12.3m 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、特選浜ちりめん「まるまん鬼古典」地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶席、芸術鑑賞、観劇、女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)