商品番号 1385817

【某老舗機屋】 本場筑前博多織紋九寸名古屋帯 ~千楽 織道楽~ 「高原」 ワンランク上の洒落感を。 博多名門のハイセンスな九寸!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
文久元年創業の老舗。
“織物をとことん楽しみ愛でる”をコンセプトに制作されました。
すっきりと、単衣から袷にオススメの博多織九寸名古屋帯をご紹介いたします。

お着物合わせもしやすく活躍のシーンも多いことと存じます。
センス溢れるお品を厳選して仕入れて参りましたぜひお見逃しなく!


【色柄】
銘「 高原 」
シンプルな白色を基調にして、優しい練色の横段を一面に織り上げて、
その上に薄灰色や土色、青灰色を用いて、雪に覆わた山のイメージとした意匠を施しました。

アップでご覧いただければわかると思いますが、
大変細やかな鱗模様が織り込まれております。
全体に統一感ある面持ちは、その意匠が抜群の存在感を放ち、
個性豊かな帯姿をお楽しみ頂けます。

小紋や織りのきものなどとのコーディネートに存分にご活用頂ければ幸いです。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ!


【機屋について】
文久元年(1861年)創業の老舗。
太平洋戦争によって一度はすべてが焼失したものの、
伊達締めを織ることから再興を始め、
いまでは博多帯といえば、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門になられました。
博多織最古の老舗機屋でございます。

通常よりもお値打ちにご紹介の為、機屋のお名前は伏せておりますが、
お気になられる方はメールやお電話にてお問い合わせ下さいませ。


【博多織について】
760年間織りつがれた伝統織物。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、独自の締め心地の良さが特徴です。
その秘密は、ずばぬけて高い密度の経糸、その数約6,500本を使用し、
一寸間の中に50回往復させて丹念に織り上げる所にあります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
博多織工業組合の証紙がついております。
※おすすめ帯芯:綿芯 お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン お稽古、街着、お食事、行楽など。

◆あわせる着物 小紋、御召、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る