【仕入れ担当 田渕より】
はんなりとしたムードに、
淡く染上げるぼかしに自然味ある彩り…
素敵な創作性をたっぷりとご堪能頂ける特選名古屋帯をご紹介致します。
弊社でも過去数度のご紹介のみ、滅多とない作品を仕入れて参りました。
女流友禅作家・東矢千嘉子氏の作品でございます。
心にしっとりと沁み入るような清らかな一条…
どうぞ一度お手元でご覧くださいませ。
【お色柄】
経に緯にすっと節が浮かぶその極上の地を、
穏やかなアイボリーに染めなしました。
お柄には源氏物語全54帖の内、『第十六帖・関屋(せきや)』と題された、
逢坂山の情景でしょうか…
紅葉に御所車の風雅な意匠が染め描かれました。
柔らかな和の色彩がはんなりとした地色に良く映え、
いつまでも美しく、そして優雅な印象へと誘ってくれる…
細やかな糸目や上質な暈し染め。
古典を愛する大人のお洒落心がくすぐられる仕上がり。
構図、色彩、リズムにおいて印象的な美観を放つひと品です。
金彩使いは一切なく、優美に、それでいて仰々しくない表情は、
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品としてもオススメです。
一期一会のお着物の世界。
ご縁を感じていただけた方に…
どうかこの出会い、お見逃しなきようお願い致します。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【東矢千嘉子について】
本友禅(真糊糸目友禅)の着物と帯を後世に残したい、
日本女性に本友禅を着て欲しいという思いから、
図案からほとんど全ての工程を、お一人で製作されております。
源氏物語、全54帖を本友禅にて、着物・帯で表現することを、
ライフワークとされている氏の作品は、現在『私の源氏 おんな物語』として商標登録されております。
絹100%
長さ約4.5m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~11月頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お稽古、音楽鑑賞、観劇など
◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織りの着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。