【仕入れ担当 田渕より】
美術織物・龍村の歴史の一ページに相応しき逸品。
”たつむら”ならではの豪華な色彩と、その意匠構成が魅力的な本袋帯を入荷致しました。
中でも希少な手織りの逸品…
意匠、素材ともにハイグレードな逸品をどうぞご覧くださいませ。
【お色柄】
しなやかに織り上げられた漆黒の錦地に、
高貴な金箔糸で織りなされた松に鶴の意匠。
祝意に満ちたお柄行ながらも、どこか他とは一線を画するその面持ち…
日本伝統のデザイン、究極の色彩センス、卓越した職人技。
そのいずれが欠けても成しえない本当の美しさに出会うことのできる一品と、
自信を持ってお薦めいたします。
もちろん裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられています。
太鼓裏までしっかりとお柄を綾なし、留袖から訪問着などにあわせられて、
フォーマルシーンに華やぎある唯一の存在感を演出してくれることでしょう。
自信を持って言えます。
どうぞ、家宝にしてくださいませ。
子々孫々に受け継いでゆくべき一枚でございます。
もう二度と作られることのない美術品でございますので…
本当に大事にしていただける本物志向の方にお届けさせていただきたく思います。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【龍村美術織物について】
龍村美術織物は、染色工芸に対する功績により、
美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まります。
古代織物の研究、及びそれを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継ぎ、
世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.2m
本袋縫い
お太鼓柄
※帯芯無し
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、レセプションなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。