商品番号 1383824

”毎日お得な掘り出し品!” 【ひなや】 特選組織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「揺縞段文」 品格溢れ、ラグジュアリーを楽しむ一条!!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
正倉院御物から組紐の組織を研究し、
その組巾を帯巾まで広げることに成功した、
組帯の第一人者・伊豆蔵明彦氏率いる、ひなや工房。

唯一無二の組みの表現で豊かな表情を魅せる袋帯のご紹介です。

ホッと安心するような温かさとハイセンスなラグジュアリー感を併せ持つ
大変贅沢な一条です。

【 お色柄 】
見つめてみれば…深く、引き込まれそうな奥深さ。

帯地は穏やかな紫色の濃淡を基調に表された縞柄。
細やかに組み込まれた金の箔糸が、穏やかな光沢をもたらし、
ねじるように、太鼓に独特の模様を組み上げております。

しわにならず、本当にお締めいただきやすいことと思います。
さらには緩んでこないという、機能性も充実した締めやすい袋帯です。

浮かび上がりまた潜むかのように…
光の角度で表情を変え、和姿に極上の情感を醸し出す事でしょう。

どなたが見ても一目で良きものとおわかりいただける組織美で、
一味違った味わい深い帯姿をご堪能下さいませ。


【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 ひなやについて 】
くむ・あむ・おるをコンセプトに掲げる、
自然染織家・伊豆蔵明彦氏が主宰の工房。

伊豆蔵明彦氏は、正倉院御物に残る束帯(聖徳太子が刀をさげている紐)の組み紐の組織に見せられ、
長年の研究と試行錯誤の結果、7~8cm幅までしか組めなかった組み紐を帯幅まで広げることに成功されました。
現在ではタペストリーや段通まで組み上げ、その作品は国内外の高い評価をうけています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
※芯なし仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召、紬

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)