商品番号 1383558

●【11万均一お誂えサービス】 【黄金糸・三眠蚕糸・新小石丸使用】 最高級御召ちりめん着尺 ※八掛付き 「宝飾七宝文」 極上の素材! 希少な一枚!

売切れ、または販売期間が終了しました。

最高級の素材を用いた逸品…。
新小石丸、三眠蚕、黄金糸、
この3つのお品を用いて制作された高級御召ちりめんのご紹介です。

まず他にはない贅沢なお品でございます。
この肌触り、絹艶、軽やかさ、お色、
どれを取っても逸品と言うに相応しいお品でございます。
一点限りお値打ちにお届けいたしますので、お見逃しなく!

こちらのお品に用いられております3つの糸、新小石丸、三眠蚕、黄金糸。
まず「黄金糸」最大の特色は、
黄金の糸を紡ぐ希少価値の高い蚕を使用していることです。
その養蚕は、桜がすべて咲き終わる4月末からはじまり、栗実る秋にはその作業をすべて終わらなければなりません。気を抜かず、手間を惜しまず、丹精こめて育てあげた繭だけが、いつしか黄金の輝きと煌きを出すのです。厳選に厳選を重ね、気が遠くなるような養蚕農家の手作業からなりたっています。

そして幻の繭、「小石丸」。
日本古来の蚕品種で、江戸寛政の頃より最優良品種として珍重されてきました。
現在も、皇居・紅葉山養蚕所で大切に飼育されております。
その「小石丸」を、より光沢優美で気品のある糸にしたものが「新小石丸」です。
極細の本当に貴重な最上質の糸が生まれ織り上げられた生地は、風合いに優れ、肌触り感がよく、光沢性、ドレープ性、染着性、発色性等に群を抜いて優れた、まさに絹の女王というべき気高さと上品さを漂わせています。

さらには三眠蚕は、
三回の脱皮をして繭を作る事から「三眠蚕」と呼ばれ、
普通の繭の千分の一の割合でしかとることの出来ない、
大変希少価値の高いものです。
三眠蚕の繭の大きさは、普通の繭の約半分しかございません。
糸もかなり細いものですが、強く柔らか、かつしなやかで、
美しい光沢に、絹の持つ全ての特性が生かされております。
色無地に、この上なく高級感ある表情を演出してくれる絹糸でございます。

こうした希少な糸を使用して、制作されたお品。
気品溢れる藤色を基調にして、黄金糸の黄色で織りなされた宝飾模様を込めた七宝文。
シンプルだからこそ絹本来の艶めき、お色がはっきりとわかるお品。
古来から伝わる御召の技術と最高級の糸で織り上げられたその彩りは、
ちょっとした立ち居振る舞いの所作で浮き沈みし、
高貴なそして幽玄なシルエットを漂わせます。

お召、ましてや3つの糸というだけでも本当に希少なお品でございます。
大変お値打ちのある1枚かとおわかりいただけると思います。
色無地感覚、小紋感覚と、コーディネートされる帯により、さまざまなハイセンスな表情を見せる一枚ですので、重宝して頂ける事と存じます。
めったと入荷のない、高級希少品を超お値打ちにお届けいたします。
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

◆絹100% 長さ約15m 内幅36.5(最大裄69cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 30代~

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、食事会、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+12,100円(税込)で承ります。

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特にデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る