【 仕入れ担当 中村より 】
お着物や帯との出会いは一期一会…
その糸使いからしてもう、
ただならぬ品格と格調と漂わせるおひとつ。
なかなかお目にかかれない良色柄を厳選して仕入れて参りました。
フォーマルから洒落感のあるセミフォーマル装いまで、
美しい帯姿を約束してくれる一条でございます。
富貴な唐織の世界を、どうぞご堪能くださいませ。
【色・柄】
シックな薄鼠 色を基調とした、軽やかな帯地。
その地に緻密な織によって飾り唐花模様を織り成しました。
深い地色に映える銀糸の輝き…。
富貴な唐織による異国情緒溢れる唐花模様。
他にはない高級感溢れるモダンな一条に仕上がりました。
訪問着、付下げ、色無地、格の高い小紋などに合わせて、
大人の上品で透明感に満ちたコーディネートをお楽しみくださいませ。
京都屈指の名匠が作り上げた、他には無い稀有な表情の逸品帯。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 唐織について 】
織物『唐織』とは、元々中国から渡来した織物の
総称でございましたが、何時の頃からか、能装束に用いられた、
特定の技法を指して唐織と呼ぶようになりました。
唐織の基本となる生地は、三枚綾組織(西陣では錦地(にしきじ)と呼ばれる)。
その三枚綾組織に、緯糸(よこいと)二越の間に、絵緯糸(えぬきいと)一越を
挟み込むように織っていきます。この時、撚りの少ない、大変太い絵緯糸を、
浮かせて絵文様を織り出すことで、
ふっくらとした刺繍のような織の表情が完成いたします。
【 唐繍(からぬい)について 】
その名のとおり、刺繍のような繊細な唐織を施した
本当に軽くてしなやかな仕上がりの逸品シリーズでございます。
まず特筆すべきはその軽やかさ。
その地風は、まるで夏物のような繊細さ。
薄く緻密に、とびきりのシャリ感でもって織り上げられた帯地は、
見るものを納得させる重厚感と風格はそのままに…
あくまでもお締めになられる方の負担にならない織り上がりでプロの目をもうならせるもの。
ハイグレードな逸品中の逸品です。
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
匠工芸 いけぐち謹製
耳の縫製:かがり縫い ※おすすめ帯芯:綿芯 松
◇六通柄
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、お付き添い、結婚式などのフォーマルシーンに。
◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げ、総柄の小紋など