商品番号 1382721

“SALE価格、本日最終!” 【米沢 神松】 特選草木染米沢紬着尺 「無地 蘇芳香」 草木染めの深いお色。 お着物通の方へ。 長期在庫処分価格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より】
ふっくらとした節の風合いと、草木から生み出した穏やかな彩り…
自然の温かみに溢れる真綿紬。
よねざわの美まつ織による、風合い豊かな草木染真綿紬をご紹介させて頂きます!


【色柄】
ふっくらと随所に浮かぶ節感が味わい深い表情の紬地。
蘇芳香色を基調にして織りだしました。

お蚕さまの上質な糸、自然の恵みより採れる染料、そして染めの仕上げは太陽の光り。自然の神様に感謝したくなるような素晴らしい織りの着物です。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
また、着込めば着込むほど、真綿のしなやかさが増して、より着やすくなっていくことと思います。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。


【米沢紬について】
「 なせば成る 為さねば成らぬ 何事も 」
この名言でも大変有名な、米沢藩九代藩主 上杉鷹山公。
その鷹山公が今から二百有余年前の江戸時代中期、経済的に窮地に追い込まれた米沢藩を救う為に武士の婦女子に内職として機織を習得させたのが米沢紬の発祥と言われておちます。


【草木染めについて】
天然染料で染めあげたお色の優しさは科学染料では絶対に表現できません
科学染料は、一度その染料に浸されますと一瞬にしてそのお色に染まりますが、天然染料はそのようにいきません。
思いの色を出すために、媒染を介して染料と染料を何度もかけあわる手間ひまとその苦労。こだわり抜いた染め色の優しさから、つくり手のセンスが感じられます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.1m 内巾37cm(裄丈70cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る