【仕入れ担当 田渕より】
キモノ通の方やお茶をされているかたなら
何度かご覧になったことがある二つ並ぶ、たつのおとしごのマーク。
名物裂の復元をライフワークとする匠の織元、あらいそより
特選本袋をご紹介致します。
一味違う本物ならではの風合いをご堪能下さいませ。
【お色柄】
絹本来の光沢が艶めく帯地は落ち着きある鳩羽色。
意匠には名物裂の牡丹唐草模様を全通に渡って織りなしました。
おちついた彩りが小粋な印象を与える一品です。
妥協のない凝りに凝った名物裂の高級品。
締めやすく、しなやかな風合いをお楽しみください。
お茶席はもちろん、色無地、付下げ、小紋など幅広くコーディネートいただけます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【あらいそについて】
名物裂以外、他の織物は一切創らないこだわりから、
各地方呉服屋さんにおいての個展などが多く、
一般にあまり出まわらない機屋さんです。
また、名物裂の柄だけを綾なすだけでなく、
当時の織味そのままに復元するこだわりは、手にとって頂ければおわかりいただけます。
【名物裂について】
名物裂とは、今より六百年ほど前の
鎌倉時代より江戸時代にかけて、主に中国から日本に伝わってきた最高級の織物で、
これらの裂は宝物のようにされ、大茶人千利休や小堀遠州の名前や、
文様からの名前が一品ずつに付けられ、博物館や美術館に大切に伝えられてきたものであります。
名物裂の柄だけを綾なすだけでなく、当時の織味そのままに復元するこだわりは、
手にとって頂ければ他のものと風合いの異なりが歴然とわかっていただけます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
本袋縫い
全通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、趣味のお集まり、お出かけ、お食事など
◆あわせるきもの 付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。