【 仕入れ担当 中村より 】
古典柄を、モダンな表情で…
しっとり大人女性の気品に満ちた、
品良き西陣織袋帯をご紹介いたします!
【お色柄】
清雅な白色の帯地は、幾何学模様の地紋が織りだされ
ほどよいハリ感としなやかな弾力を感じさせる仕上がり。
お柄には茶色や橙色、卵色にて装飾華の意匠が所々に表現されています。
シックなお色ベースのデザインはあらゆるお着物と相性良く、
上品で風雅なコーディネートをお楽しみいただけます。
セミフォーマルシーンからカジュアルまで、
様々なシーンでおめしいただける一本でございます。
華美になりすぎず、品良きオーラを演出してくれる
重宝の一条をぜひご覧くださいませ。
お値打ちのこの機会、お見逃しなく!
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【本袋帯】
本袋帯は表地と裏地を袋状に織ったところから
その名で呼ばれるようになりました。
袋状に織るには、表地が袋状の内側になるため、
外側の裏地から表面の様子を予測しながら織りすすめなければばりませんので、大変高度な技術が要求されます。
そのため現在は希少となり、表と裏を別々に織って両側をかがった簡便な縫い帯袋が主流となりました。それゆえ、袋状織の袋は「本袋帯」と称され、かるく締めやすい特徴を備え、一般の縫い袋帯とは別格にあつかわれる格式高い帯です。
この「本袋帯」は京都西陣正統の技を受け継ぐ帯としてあくまでも袋帯本来の織技にこだわりました。正統を織り語る正倉院文様や唐華など選りすぐりの文様を和やかに彩り、誠に端麗な帯となりました。
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ:約4.38m
六通柄
西陣織工業組合証紙No.933 山下織物
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、お出かけ、食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など