商品番号 1381815

“赤札コーディネート!” 十日町老舗【青柳】 特選手座繰り赤城紬着尺 ~草木染め(山梔子・藍色)~ 【有名工芸染匠】 手描京友禅九寸名古屋帯 <五泉ブランド駒塩瀬地> 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 吉岡より】
穏やかな小紋柄の紬に、キリッとシックで鮮やかな京友禅九寸帯を合わせて…
帯の彩りが際立つカジュアルコーディネートでございます!

織り・染めの伝統ある十日町。
数々のブランドの中でも、洒落ものを得意とし、
数々の販売催事場にてお目にかかる一流ブランド【青柳】による、
一味違ったオシャレをご堪能いただける、手座繰り赤城紬。

サラリとした紬地の軽い風合いと、シンプルで着回しの効くデザインに惹かれ
仕入れて参りました!

軽いながらもしっかりとした生地感ですので、
単衣でのお誂えにもお薦めです。

そして、繊細に描かれた手描き京友禅九寸名古屋帯。
シックな彩りに映える洒落たデザインに惹かれて
仕入れて参りました。

本格京友禅を施した、大変素晴しい一品。
帯姿に込められた素敵な創作性をたっぷりとご覧頂きたく思います。

お値打ちにご紹介させていただきますのでお見逃しなくお願い致します。

【色・柄】
<着物>
タテヨコともに節の風合いが浮かぶ絹地は、
淡く穏やかなグレーを基調に染めて。

山梔子(クチナシ)と藍を用いた草木染めによって、
菱並べの創作柄を表しました。
穏やかなグレーをベースに着姿として動きのある印象に仕上げております。

創作力の高さをご覧いただければ、必ずやご納得いただけることと存じます。
多く創作されているお品ではございません。
同じおきもの姿に出会われることもまずないかと思います。

<帯>
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟県五泉市の地厚な塩瀬地は、上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。

ごく深い濃紺色を基調とした帯地。
意匠には、雪華の模様を描きました。

独特の構図、色調が醸す老舗の創造性溢れた面持ちは、
まるで絵画を思わせるような品の良い仕上がりです。

まさに老舗京友禅の成せる美技…。
染帯の中でも最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。

もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、
染め色はしっかりと裏まで通っています。

【青柳について】
創設者、黄綬褒章受章作家・青柳大き(あおやぎたいき)の意思を引き継ぎ、
青柳は昭和13年の創業以来、雪深い越後は十日町に工房を構え、
時代にあったものづくりに取り組まれている、十日町を代表する名匠です。

【手座繰り赤城紬について】
上州赤城山麓でとれる、乾繭する以前の繭「生繭」が、その原料。
あえて原始的手法「手座繰り」を用いて一本引きされた糸を、
精錬せずに蚕の作った自然のままに用い、
これに草木染めを施して、熟練した技法で織布した本格的な紬です。

経糸にも手座繰り糸を多用するので糸が滑りにくく、
極めて高度な織りの技術が必要とされるため、
希少価値の高い独特の地風に仕上がっております。

手座繰りは、糸を無理に引っ張ることがございません。
糸自体を傷めず、繭の持つ自然の美しさがそのまま残ります。
また、引き手のクセと繭の個性によって節糸があらわれ、
表情豊かな織りあがりとなります。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
長さ約13m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
【帯】
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
※最長3.8mまでお仕立て可能なお品です。ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、行楽、食事会、お稽古事など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)