商品番号 1381554

【やまだ織】 特選本塩沢 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「微塵格子」 単衣に最適な着心地! 無地感覚の重宝の一枚! 身丈153 裄67.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
着心地の良い、本場塩沢紬の地風…
さらりと汗をすうっと吸収するような地風に、裾さばきの良い仕上がり。
着物をよくお召しになられるお方こそに、愛されている伝統の織物でございます。

古くから織物の産地として知られている新潟県の塩沢地方。
その地で織られる本塩沢は明石縮や結城紬、西陣の御召の技術を採りいれ、
独自の「シャリ感」と繊細な糸のおりなす鋭い意匠を手に入れました。

その中でも、「やまだ織」のお品は、
さらりとした着心地とシワになりにくい風合いの良さから、
大変な人気がございます。
単衣に適したこの地風を、どうぞご堪能下さいませ。


【お色柄】
くすみのある柳鼠色の地。
こまやかな微塵格子文様を織り上げました。

染物と比較して、だんぜん着用機会の多い織りのお着物にこそ気を使いたいものです。
こちらのお品はシンプルで繊細な意匠の塩沢ですので、
ご年齢を問わず着こなしていただけますし、
帯や小物のコーディネートも自由にお楽しみいただけるおすすめの一品です。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【やまだ織について】
やまだ織は大正2年(1913年)の創業。
大自然に恵まれた新潟県南魚沼市塩沢、新幹線の越後湯沢駅に程近い
豪雪地帯で、いにしえの昔から、先人より受け継がれてきた技を用い、
秀逸なお品を作り続けておられます。

昭和54年の最盛期、その当時32社であった塩沢織物のメーカーは
平成21年度では10社、年間生産反数も4万5千反をピークに、
現在は減産の一途をたどっております。

どんどん減産されていく、そのような現状の中で、
やまだ織はかたくなに伝統を守りながらものづくりを
つづけております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm) (4尺 0寸 3分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前幅24cm (6寸 3分) 後幅30cm (8寸 0分)
※居敷当無し、背伏せ付き、絽の衿裏が付いております。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。