商品番号 1381456

【春の大型在庫整理!】 老舗【菱健】 本手加工京友禅訪問着 「流水茶屋辻草花文」 名門染匠による古典フォーマル! 鮮やかに映える色彩美!

売切れ、または販売期間が終了しました。


京の老舗染匠【菱健】の京友禅訪問着をご紹介致します。


【仕入れ担当 吉岡より】
シックな地色に映える、格調高い古典柄。
その美しい彩りに魅せられて、仕入れて参りました!

京友禅らしい伸びやかな彩りが染め施され、
京の匠の丁寧なものづくりの姿勢がおのずと伝わるような仕上がり。
中でも、その彩りの美しさが際立つハイクラスの一枚です。

幅広いフォーマルシーンに、
自信を持っておすすめできる名門の訪問着…
どうぞお見逃し無く!


【色・柄】
生地に用いたのは、凛とした絹本来の光沢を感じさせてくれる
丹後ちりめんの駒無地。

地色は深い花紫色を基調に染めて、
この優しい地色にパッと映える美しい色彩によって
古典の品格を感じさせてくれる「流水茶屋辻草花文」を描きました。

上前には金駒刺繍も加え、金彩の艷やかな花模様がキラリと輝くアクセントとして
実に奥深い面持ちに仕上げております。


【菱健について】
専門店さんで敢えてお名前を掲載して販売されることは少ないかと思いますが、
最近では着物雑誌などでもちらほら見かけるようになりました。

振袖から訪問着、付下げなどのフォーマルきものから、
小紋や染帯といったカジュアルまで幅広く制作されています。

染匠とは、いわゆる「プロデューサー」です。

京友禅制作における20~30もの工程の職人さんに対し、
最終の仕上がり・作風をイメージし、各職人さんの得手不得手なども理解した上で
一工程ずつに仕上がりを確認し、次の職人さんへと的確な指示とともに
受け渡していきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈184cm(背より身丈169cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの駒無地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン ご結婚式、お付き添い、パーティー、式典など

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る