【 仕入れ担当 渡辺より 】
博多織の名門・岡野の高級ライン「武一郎」より、
あの!人間国宝・森口華弘氏の図案を、
最高峰・佐賀錦の技術で織り上げた特選袋帯のご紹介です。
滅多とご紹介の叶わないなか、
人間国宝・森口華弘氏の真骨頂とも言える菊花を見事に表現した逸品を、
特別買い付けしてまいりましたので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかかつ、密な打ち込みの帯地。
箔糸の煌めきが垣間見える、紗綾型の地紋が浮かぶ地には、
キリリと冴える藍の濃淡のお色使いにて、
まるで染描き出したかのように細緻な菊花が織りなされました。
意匠の中には、さり気なく疋田模様も込められた
こだわり溢れる仕上がりでございます。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
【 岡野(千年工房)について 】
創業1897年博多織元・岡野。
織元としてのプライドと技術の伝統を守りながら、
ファッション進化の基本である「新しい出会いへの冒険心」を
テーマに、創作活動を続けている。
2017年、展開中のブランドをKIMONO Production OKANO に統合。
OKANOブランドの中のコレクション・ラインとして、
晴れの舞台を彩る佐賀錦の最高級品をそろえた「武一郎」。
職人の卓越した技を絶やさず未来へ伝えるために制作される「千年工房」。
日本と世界の間、東京で進化する世界都市の風景に調和するKIMONO「awai」の三種類がある。
【 佐賀錦について 】
江戸時代に、佐賀県鍋島藩藩主がその屋敷の天井をみて思いついたという織り組織が≪佐賀錦≫です。
経糸に煌びやかな箔を用いて表現されたしなやかな織り地は、
つづれと並ぶフォーマル用の定番商品として織りつづけられてきました。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.3m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。