商品番号 1380790

【金谷織物】 特選手織り紬八寸名古屋帯 「太子間道」知る人ぞ知る小機屋さん… こだわりが詰まった希少な一条!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
本当に知る人ぞ知る…
あまり一般に名は知られていないかもしれませんが、有名な機屋さんから独立し、ほとんどの工程を一人で行っている【金谷織物】さん。

そのため数は多く出てまいりませんが、さり気なくもひと目で「よきもの」とお分かりになる丁寧な仕上がり。
心よりオススメ出来る西陣の手織り真綿紬八寸名古屋帯のご紹介です!
(西陣織工業組合に加入されておりませんので、西陣証紙は付きません)。


【お色柄】
ふんわりとしなやか。
真綿の素材感たっぷりの贅沢な織り。

経錦による多色使い。
赤、ブラウン、グリーン、ベージュ、黒と本当に鮮やか。
経錦は、経糸によってお柄を織りなします。

数色を一組として扱うので、通常よりも糸が細くなることによる、糸の扱いの難しさ。
経糸の本数が多くなることからくる製織の難しさ。
文様や色数に制限が伴うなどの制限。
にもかかわらず大変高度な技術を要するため、比較的製織が容易で、色数や文様の大きさが自由な緯錦の登場とともに奈良時代以降、次第に衰退していったのです。

西陣では龍村平蔵氏などの尽力により研究、復元が進められ、現代の新しい技術の発展に伴い新しい経錦が織られるになりました。

穏やかな黒色の地に手織りにて、六通にわたり織りだされたのは美しい太子間道の意匠をあらわしました。
味わいのある意匠が映えるのは、このこだわりの地風があってこそ。

織りに表情がございますので、シンプルですが美しさが一層際立ちます。

小紋や織りのお着物に合わせて。
優しい和姿を演出いたします。
キモノ通の方も思わず注目してしまう印象的な一条。
現品限りですので、どうぞお早めにお願いいたします。


$

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
金谷織物謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など

◆合わせるお着物 小紋、織のお着物など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る