【 バイヤーより 】
界切線と染の風合いより、おそらく…かの有名な工芸染色作家の
型染めの九寸名古屋帯かと存じ上げます。型独特のタッチが
おしゃれな帯姿を演出してくれることでしょう。
【 お色柄 】
フシ感豊かな薄手のつむぎ地に、色鮮やかな配色で
デフォルメされた牡丹の花があしらわれております。
特にシンプルな江戸小紋や縞柄の小紋、無地紬、
大島などの絣ものの紬との相性が良いことでしょう。
【 商品の状態 】
画像のようにタレ先付近に染め難(にじみ)がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
*****************************************
型染について
*****************************************
型を用いて模様を染める染色法。
型付染ともいい、特に絵画的な模様をもつ
工芸的なものを型絵染と呼ぶ。
一般的な方法は型紙を当て防染糊や色糊をおいて
模様をつけ、色差しやすり込みなどにより単色
あるいは多色に染める。
代表的なものに中形、紅型(びんがた)、
型染友禅などの技法がある
絹100%
長さ約3.54m(やや短尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄 ※手先柄(果紋:はてもん)なし
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。