【仕入れ担当 田渕より】
染め帯の楽しみは、尽きないもの。
帯が主役の和姿に、ハイクォリティー、個性のお柄。
味わい深く、意匠と染にこだわった本格派の九寸名古屋帯のご紹介です。
さりげなく、洒落心溢れる素敵な創作性…
卓抜したデザインセンスをどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【お色柄】
ざっくり、味わいある節感と、程よい厚みを感じる小千谷紬地を使用。
そのこだわりの地を胡桃染色に染め上げて。
お太鼓にはやさしいタッチで蜻蛉の姿が描かれました。
縁取りにはそっと金彩を施し、豊かな地風との対比ををお楽しみいただけます。
染めものに合わせればしっくりと落ち着きの帯姿を、
織りのおきものに合わせればアクセントとなるコンビネーションを
幅広くお楽しみいただけます。
小紋や織りのお着物とのコーディネートで
心楽しくなるような装いでお出かけくださいませ。
絹100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)※最長4mまでお仕立て可能なお品です。
ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りの着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。